学校に行かない事を選択している子供の気持ち

不登校の子って

原因や経緯もそれぞれ

 

でも、殆どの子は

登校したくてもできない

出来ないのは

意地悪する人がいたり

気の合わない子がいたり

他の子と違う事をした事が

悪い事のように感じたり

それを咎める人がいたり

先生と相性が合わなかったり

かなと思います

 

意地悪する人がいなかったり

みんなが、お互いを認め合う(長所に注目、

短所は誰にでもあると大目に見る)

事ができて

学校の活動の中で楽しみを

見つける事が出来れば

登校できると思う

 

でも、現実登校できなくて

辛い

親は、学校で経験できる集団生活、友達、勉強、運動

など学びの場を失う事への不安から

登校を促す

他に学校に代わる場所が

あれば良いが

費用の面から言っても

代わる場所がない

 

学校という枠が合わないのなら

子供のストレスを考えたら

登校刺激はしない方が良いのかもしれない

 

本人が、行きたい場所をみつけるまで

待つ

親が子供に合った場所を探して

子供に情報を与える

事が良いのかもしれない

 

でも学校に代わる場所が

見つからなくて

 

言ってしまう

「今日は学校どうする?」

この言葉を私は言って良い言葉と

思っていた

だって、聞いているだけ

親が子供に今日登校するか否か

聞いているだけ

だから、私はこの言葉を

使っていた

行きたくないなら

子供が親にその意思を言葉で

伝えればよいだけ

と思っていました

 

けれど、違う事に気が付きました

親が、今日学校どうするの?

と聞いたら

子供は、親は登校してほしいから

問いかけていると

親の気持ちを汲み取る

 

これは、学校に行きたくない

でも学校は行かなくてはならない場所

みんな学校に行ってる

と罪の意識を感じつつ登校したくない

子供にとったら

プレッシャーでありストレスですね

 

それでも、我慢しても

登校できるなら登校した方が良い

とも私は思っていました

 

でも、その子にもよりますが

我慢して登校させたら

行けるようになる子と

登校してまた嫌な思いをして

余計に傷が深くなる子がいます

 

学校で嫌な事があっても

乗り越えられる力がついてきている子

なら大丈夫ですが

そうでない子にとったら

良くないことと思います

 

私は、我が子はまだ

力が十分でないにも

かかわらず、声掛けをしていた

かと思うので申し訳なかったと

思います

        泉 仲間でした。

       ご覧くださりありがとうございました。